こんにちは。moya(@kurukurumemo)です。
現在はCAD/JPYしか運用していませんので、CAD/JPYでの利益額となります。
トラップリピートイフダン(通称トラリピ)は10月より手数料無料になってコスト面で非常に使いやすくなりました。
【超朗報】トラリピがついに手数料無料になりました。奥さん事件です!このニュース見ましたか?
2018年9月29日よりM2JFXでのお取引におきまして、当社が特許を取得しておりますオリジ...
2018年のトラリピ不労所得
トラリピCAD/JPYの合計損益
資産 | 累計利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|
スタート | 500,754円 | ||
2018年7月 | 503,265円(+2,511) | +2,511円 | +6,561円 |
2018年8月 | 508,773円(+5,508) | +8,019円 | +4,749円 |
2018年9月 | 522,160円(+13,387) | +21,406円 | +23,666円 |
2018年10月 | 530,868円(+8,708) | +30,114円 | +14,334円 |
2018年11月 | 534,253円(+3,385) | +33,499円 | +14,099円 |
2018年12月 | 537,699円(+3,446) | +36,945円 | -75,465円 |
トラリピ不労所得の推移
moya
2018年のトラリピ不労所得は+36,945円でした。含み損がかなり増えていますが全然問題ないレベルです。戻ってくるまで耐えれば問題ありません。
トラリピ不労所得の利益率はどのくらい?
月利や年利を計算してみると以下のような感じです。
運用資金 | 500,000円 |
---|---|
累計損益 | +36,945円 |
運用期間 | 6ヶ月 |
平均月利 | +6,157円(+1.2%) |
年利(計算値) | +14.4% |
moya
目標値は年利10%超ですので、いい調子です。
スタートして6ヶ月。月利1.2%、年利(計算値)14.4%とまだまだ順調な結果で推移しています。
これでもリーマンショックに耐えられる設定でやっていますので、年始の暴落も特に問題ありませんでした。あれ?ポジション増えた?ぐらいですね。
moyaのトラリピCAD/JPY設定
私は以下の設定でほったらかし運用をしています。最初に設定してあとはずっと放置です。
想定レンジ | 80.25円~89円 |
---|---|
売買 | 買トラリピのみ |
1本あたりの通貨 | 1,000通貨 |
トラップ本数 | 26本(0.35円幅) |
利益金額 | 1,000円 |
トレール | トレールあり |
ストップロス | 使用しない |
必要な資金 | 598,260円 |

【3/18更新】8ヵ月運用して月利1.4% | リーマンショックにも耐えるトラリピ設定(カナダドル円) 以前、トラリピのカナダドル円では高いスワップと狭いスプレッドのキャンペーンを実施していました。
キャンペーンは終わって...